事業計画書をわかりやすくするために、コンセプトを5W2Hで考えてみよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ターゲットや業態が決まったら、その内容をもう少し具体的に細かく決めていきましょう。ここで用いるのが5W2Hの考え方です。これはWHEN(いつ)、WHERE(どこで)、WHO(誰が)、WHAT(何を)、WHY(なぜ)、HOW(どのように)、HOW MUCH(いくらで)ですが、コンセプト作りの過程から5W2Hを意識しておくと、考えがより整理されます。

 

WHEN:いつ事業を開始するのか。また営業時間は。

WHERE:どこのマーケットでビジネスを展開するのか。

WHO:顧客ターゲットは誰か。

WHAT:何のサービスを展開するのか。

WHY:どんな理由でそのビジネスをやるべきなのか。

HOW:どのようにそのビジネスを展開していくのか。

HOW MUCH:開業資金はいくらか、売上予測はどうか。そのサービスの価格はいくらか。

 

以上のように5W2Hで考えれば、コンセプト、ターゲット、業種、業態、商圏、資金等の重要事項を検討や把握ができます。

 

地方の飲食店等では、ターゲットを絞らないで全ての層をターゲットにする場合がありますが、これだとじり貧になっていきます。ただ通りゆく人のうち誰かが立ち寄ってくれればいいという考え方です。しかしターゲットを絞らないと、何ともしまりのない店になってしまいます。メインターゲットを誰にするかによって、揃えるメニューや店の内装は大幅に変わってくるでしょう。

 

ファミリーを相手にするのであれば、4人席をいかに多く確保するかでしょうし、カップルであれば2人席を確保すれば十分だし、一人客であればカウンターでOKということになります。ファミリーレストランを売りにしていてカウンターしかなかったら誰も利用したいとは思いません。

 

ターゲットを明確にする際には、来店動機についても考えておきましょう。どのような目的でお客様がその店を利用するのか。じっくりとお食事をしながら会話を楽しみつつ飲むのか、仕事帰りにふらっと立ちよって、一品だけ平らげたらすぐに店から出る、こういう利用の仕方はあるでしょう。こうなると客単価も異なりますし、メニュー構成だって変わってきます。当然、ターゲットを詳細にしても、予想とは異なる客層だったというミスマッチは往々にして起こり得ます。それはその立地での商圏調査が不十分だったということになりますが、飲食店も含め、ビジネスというものはやってみなければわからないことも多いのですから、最初のコンセプトに拘らずに、客層を見て変えていかなければならないでしょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

格安3万円からの事業計画書作成代行

金融機関・投資家から評価の高い事業計画書を作成代行。

格安3万円から経営学博士の税理士が作成します。

  • 作成代行実績3000件突破
  • どんな業種にも対応
  • 最短1日納品
  • 無料相談受付中

 

お電話でのお問い合わせ:050-3627-7700 まで。


事業計画書作成支援センターページへ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*